|
 |
改めて言いますが、これを
付けたいのです
MIYAMA
ウインカーポジションユニット3
WINKER to POSITION UNIT 3
キットにはテスターも付属していますが、
既に持っていたので使ってない。
ワンタッチコネクターも未使用。 |
|
 |
では、始めようか。
電気工作においては まず、バッテリーのマイナスを外すことから始めます。 |
|
 |
わかりにくいけど、エンジンルーム左前方のボルト部にアースとりました
(写真は右フェンダー側から撮影) |
|
 |
ヘッドライトハウジングを外す。(練習通り)
中央にカプラ発見!(デジャヴュ ♦◊♦) |
|
 |
まず、ウインカー配線
上の画像で見えたカプラーを外す。
外したカプラーLとMの間に準備編で作った部品Bを組み込む。
N が部品Bと本体オレンジ/ピンク ギボシとの接続部
もう片方のウインカーにも同じ作業をします。 |
|
 |
次はスモールランプ配線
スモールの赤い線のギボシを外し
追加部品Aにつなぐ。そして部品Aの
もうひとつのメスに本体からの黄色い線を接続する。
下が完成画像です。 |
|
 |
要するに、スモールランプのプラス(赤い線)に本体の黄色い線を割り込ませるということです。
従って、部品Aを使わずに(製品の説明書通りに)ワンタッチコネクタでカプッ!とやってもよい。その方が簡単ではある。 ワンタッチコネクタはキットに付属しています。 |
|
 |
一応配線は完了 ライトでろーん
で、取付説明書によればここで ウインカーが正常に作動するか、のテストをします。 バッテリーをつないでテストする
ウインカーが普通にチカチカするので、テストには合格!
では、次に進みましょう |
|
 |
黄色い線にヒューズを装着!
これで取り付け作業は完了です。
最終的に作動確認してから配線等を
まとめたり固定したり。 |
|
 |
いろいろ元に戻して完成!
これが、スモールランプをオンに
した状態です。
但し、何かの時にはこのウインカーポジション化をオフ(ノーマルの状態)にする必要があります。 その時はボンネットを開けて、電源を遮断してやればよい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Created 2010-11-14
Last
Modified 2010-11-25 |