|
 |
ドラレコは、直射日光が当たってすごい熱くなるので、日除け対策をして遮熱したい。
あと、録画映像にはフロントガラスから入った光による映り込みがあり、結構気になる。 これはPLフィルターってゆー偏光板(偏光フィルム)で少し改善するらしい。
この2点についていろいろ考えた結果、いっぺんに解決できるかもしれないイメージができたので、作り始める。
レンズ部先端の直径は20mm。 |
|
 |
偏光板を買いました。 この田舎のホームセンター等で(ゆるく)探したけど見つからず、ネットショッピングで入手。
50×50×0.8mm で約230円。
これを25×25mmにカッターで切断。 |
|
 |
偏光フィルターの効果がある向きを確認してみる。
フィルターの方向が識別できるように片側のサイドに印をつけてます。
外から差し込む光でカーテンの柄をフィルター越しに見ています。
フィルターの下半分にはiPhoneを置いて反射させています。
Aの向きとBの向きではBの方が、偏光フィルタリングされています。
Bの向きで取り付ければいいってことなのかな。 |
|
 |
手元にあった5mm厚の段ボールを本体正面に2枚重ねてみたら、ちょうどレンズの高さにぴったり合うので、
@ Driveman1080Sのサイズに合わせて段ボールを切り抜く
A 部品そろった
B 段ボールを木工用ボンドで貼り合わせる
C 補強のため、木工用ボンドを水で薄め、段ボールのうねうねした隙間に流し込み乾燥させる |
|
 |
@ 更なる段ボール強化と絵の具がよくのるように水でやや薄めたジェッソを塗る
A そのジェッソにアクリル黒色を混ぜて彩色 (だから純黒じゃない)
B 丸穴側ダンボールに、偏光フィルターをBの向きで貼り付ける。
C 完成
|
|
 |
本体に重ね、ベルクロ(マジックテープ)でくるくる
できあがり!
(実際の色調はこの写真の方が近い)
|
|
 |
あまり美しい作りではないけど車外からはあんまりよくわからないので、気にしない。
結局ドライブマンの取り付け位置は助手席側にしています。
運転席側からだとルームミラーの陰になってほとんど見えない場所です。 |
|
ほぼ同じ地点でのドラレコ映像キャプチャ画像 その1
上が偏光フィルタなし、下が偏光フィルタあり


(走行中動画からのキャプチャです)
|
|
ほぼ同じ地点でのドラレコ映像キャプチャ画像 その2
上が偏光フィルタなし、下が偏光フィルタあり


(走行中動画からのキャプチャです)
|
|
太陽の位置によっては、映り込み方もいろいろですが、随分軽減しました。
明るくて鮮やかな色調になったような気がする ♡
|
|
→ 『ドライブレコーダー取り付け Driveman1080s の巻』
→ 『ドライブマンの揺れる映像対策』
|
|
|
|
Created 2013-05-28
Modified 2013-06-02 |